top of page

お客様の声

株式会社STOKEは

ただアドバイスをするだけではなく、一緒に悩んで考える伴走型コンサルティングです。

皆様に当社のコンサルティングがどのようなものかを

『サポート事例』と、実際の『お客様の声』を通してご理解いただけますと幸いです。

​コンサルティング

​法人様の課題に合わせたサポートを“伴走型”でお手伝いさせていただきます。

障がい者支援施設

依頼内容

・自法人採用を強化していきたい

・採用、広報チームの主体性や意識向上を図りたい

サポート内容

★採用計画の戦路立案・採用活動の活動内容・計画の分析

・年間採用スケジュールの作成・アプローチ方法の整理

・法人の魅力の可視化・発信媒体の整理

★採用ツールの内容確認・助言(採用 SNS等)

・説明会用のPPTの見直し

・法人の魅力が学生に響くPR力の向上

・SNS発信の向上

2-removebg-preview.png

​代表者コメント

Dさん:副施設長

 今後の採用・広報活動にとても実践的に役立つ内容が多く、

目に見えて行動を変えていけるようわかりやすいサポートをしてもらった。

また、サポートの狙いとして

「採用、広報チームの主体性や意識向上を図りたい」という想いがあったが、

サポート後にチーム員みんながひとつのチームとしてまとまったのが

凄い嬉しいです!これまで法人内で自分たちだけで悩みながら考えていた。

でも、STOKEのコンサルティングを受けて考え方がより柔軟になり、

課題をマイナスに捉えるのではなく、プラスの視点を持って

積極的に変えていくために行動していこう!と思うことができました。

2-removebg-preview.png

​Kさん

広報チーム職員

採用活動に関する改善点を

詳しく教えていただき、

参考になりました。

毎回、「あ、そうなんだ!」と

発見させられることばかりでした。

「次のイベントではこうしよう!」

と意欲的に活動することが増えました。

2-removebg-preview.png

​Mさん

広報チーム職員

採用・広報チームの一員として

どんな内容を発信していけばいいか

悩んでいましたが、法人としての

アピールポイントをあらためて

知ることができ、今後の採用・広報

の場面でのPRが具体的にできました。

Iさん

広報チーム職員

実例を交えたコンサルティングにより、採用活動でやるべきことが

明確になりました。特に説明会で使用するパワーポイント作りにおいて、

今までは「目で見るだけで内容が分かるように!」と思って

作っていましたが、パワーポイントだけに頼るのではなく、

あくまで補足資料、本当に伝えたいことは口頭で伝えた方が効果的

という意識になり、学生と話すことが楽しみになりました。

​研修

私たちが実施可能な研修だけでなく「こんな研修がしたい」をお聞きし、毎回お客様に合わせたオリジナル研修を開催しています。

広報担当者向け研修

​研修内容:インスタグラムの基礎理解・施設での魅力的な写真の撮り方(実技含む)

​Kさん

​法人本部 / 事務長

こちらの要望も織り込んで、とても分かりやすく説明していただきました。

また、写真撮影のテクニック等は今回の目的以外にも役立ちます!

参加者全員が熱心に研修に取り組んでいたことが印象的です。

またお願いすることがあるかと思いますので、その際には宜しくお願いいたします。​

​Sさん

法人本部 / リーダー

インスタを運用する側として、ハッシュタグの仕組みやリール動画の効果など

学びがたくさんありました。教えていただいた撮影技法やハッシュタグを工夫して

これから魅力的なコンテンツを造っていきたいと思います!!

​Nさん

広報委員会職員

短い時間でしたが、

実践につながる内容が多く

とても参考になりました。

顔出しNGの場合の写真のアングルが

とても印象に残っています!

写真の撮り方講座

また受けたいなと思いました(笑)

​Yさん

広報委員会職員

インスタグラムの活用が

詳しく聞けて勉強になりました。

仕事中の日常の中で

自分が載せたいと思う写真を

どんどん撮っていきたいです!

​Kさん

広報委員会職員

参加者全員が褒め合いながら笑顔で

研修している姿が印象的で、

目指す仕事のスタイルだと感じました。

STOKEのお二人のように

仕事に対してのモチベーションの上げ方

考え方を知りたいなと思いました。

​Oさん

広報委員会職員

写真の撮り方や構図を考えることで、

写真を見た人への伝わり方について

知ることが出来ました。

ブログやSNSを通して、

メッセージ性のある写真を撮れるように

取り組んでいきたいです!

​Kさん

広報委員会職員

写真の取り方講座が

分かりやすい説明で良かったです。

また、誰に向けてPRを行うのか、

どの世代をターゲットにするのか、

実際のデータなども含まれていて

​方向性が明確に出来そうです!

​Fさん

広報委員会職員

写真の撮り方や構図を考えることで、

写真を見た人への伝わり方について

知ることが出来ました。

ブログやSNSを通して、

メッセージ性のある写真を撮れるように

取り組んでいきたいです!

​Hさん

広報委員会職員

インスタグラムの需要について

詳しく知ることができました。

写真の撮影の仕方が印象に残っており、

写真をただ写すだけでなく、

一番伝えたいものに焦点を置くなど

構図を考え撮影することを

心がけようと思います。

​Sさん

広報委員会職員

SNSの傾向などを知れて良かった。

インスタが就活に使用されていること、

何を知りたがっているかなど

実際のアンケート結果をもとに

お話いただけて良かったです。

研修の内容をふまえて、

投稿内容を考えていこうと思いました。

マッチングサポート

お問合せから生まれたサポート“想い”と“福祉”を繋ぐ架け橋になります。

介護を受けている方向けのピアノ教室

依頼内容

介護を受けている方向けのピアノ教室を開催したいが

​需要があるのか、どうアプローチするか悩んでいる。

サポート内容

・福祉施設とのマッチング(3箇所)

・プレゼン資料のブラッシュアップサポート

​・マッチングした施設への同行と進行

​Kさん

毎回お二人とも親身になって話を聞いてくださり、

また私たちが知り得なかった福祉業界ならではの視点なども

お聞きすることができ、とても参考になりました。

実際に繋がりを作ってくださり、間に入って現場の方々のご意見を

直接聞くことができたことがとてもありがたかったです。

何よりこちらのやりたいこと・想いに

とても共感してくださったのがすごく嬉しかったです。

こちらが提供できるもの、したいものと、

求められているもの(内容、時間、金額、サービス面など)に

差があることが分かってよかったです。

どこまで施設様側の求められているものに

近づけられるかは難しい面もあるなと感じています。

介護を受けている方向けのピアノレッスンはしたいと思っていますが、

色々な意見を参考に、内容等改めて見直していきます!

bottom of page